現在サウスピークというフィリピンはセブにある英語の語学学校に今月から4週間勉強しに来ており、後半戦の3週間目が経過した。
今回はソフトウェアエンジニアの開発を生業にしているので、海外に来るとできるだけ海外のサービスを利用して見るようにしている。 現地の人にヒアリングしてみたり、使ってみた感想も共有するよ。
これ読んでる人にセブへの英語留学の参考になるのか疑問が出てきたが、いいか、もっと普通のサウスピークがこんなところですって書いてるブログはたくさんあるし。 ソフトウェアエンジニアで英語なんとかしなきゃなぁって思っている人が興味をもつようなことを書いていきたい。
索引となるまとめページはこちら konyu.hatenablog.com
ソフトウェアエンジニアの開発を生業にしているので、海外に来るとできるだけ海外のサービスを利用して見るようにしている。 現地の人にヒアリングしてみたり、使ってみた感想も共有するよ。
ざっくりいうと東南アジアに広く展開しているGrabはとてつもなく便利だった。 フィリピンのサービスはオレが使ったものに関してはどっかで聞いたこととあるようなサービスのローカライズといったところだ。 わかりやすく言うと日本でのサイバーエージェントが得意な戦法。
メッセージングアプリのどれが一番メジャーか聞いてみた
Lineやwhatsapp、WeChatなどいくつかメッセージ送信機能のあるアプリで何を一番良く使うか、空港のSimカード屋さんの店員や、携帯電話ショップのスタッフ、レストランでマネージャーっぽい人に聞いてみた結果、Facebook messengerしか使わないと言う回答を得た。3/3なのでまぁそんなところかもしれない。 学校の先生3人にも聞いてみた結果、Whatsappも使ったことあるけどFacebook messengeerしか使ってないそうだ。
そういえばフィリピンの人はFacebookが超好きって聞いたことがあったが、メッセージングのアプリでもそうらしい。
Grab
Uberが東南アジアから撤退する要因となったタクシーアプリ。UberはGrabの株の10数%を持つことでこれに合意したはずである。撤退の仕方がスマートだ。 大人の事情と一言ですますのもなんだけど、日本のペイメントシステムが乱立しているのもこれを見習ってほしい。便利な社会にすることが大人の役割じゃんじゃない?
先日マレーシアに行った際にアプリをインストールして使ってみたが、Grabはいつの間にかタクシーアプリだけではなくて、いくつかの機能がある。 トップ画面にあるものだけでも下記のようなものである。
- タクシー機能
- QRコードを含むペイメントシステム(個人間で送金も可っぽい)
- 携帯電話のタップアップ(課金)
- フードデリバリー
- 配達
- ホテル予約(これに関しては現在のところAgodaにつながるだけなので独自でやってるわけではないようだ)
この中で使ったものは、タクシー機能、携帯電話のタップアップ、フードデリバリー
タクシー機能は言わずもがなで超便利で、迎車ができて、行き先もアプリで指示できるので簡単だし、事前にいくら掛かるか決まっているので、ぼったくられることもない。 釣りないとかタクシー関係の揉め事が激減するのでたいへんよい。
渋滞にハマった場合は通常のタクシーだと時間にも課金されるが、Grabの場合それがないので意外と安くすむ可能性もある。
日本と比べると発展途上国は概ねタクシー料金が激安なので移動は基本的にGrabだ。
携帯電話のタップアップ(課金)について、通常プリペイドの携帯SIMで課金する場合は携帯ショップなどなんとなく携帯電話のグッズを置いている店に行って、プリペイドカードを買い、そこに書いてあるシリアルナンバーを登録して1000ペソ分課金するというような処理が必要で結構面倒だ。何年か前のマニラではどうにもわからんくて携帯やさんのおねーちゃんにやってもらっていた。
それがGrabのアプリからなら電話番号に直接チャージすることが出来るので、お店にくことなく携帯のチャージが出来るのだ。超便利
必要な分だけアプリ内のGrab payのポイントを購入しそれを利用して買うことになる。クレカで直接変えないのが若干面倒。それでも店舗にいく手間を考えたらかなり楽である。
フードデリバリー機能については、使おうと思ったがパスポートの写真やこれは住んでいるところを証明する書類のアップロードが求められてのでここでギブアップした。次に紹介するFoodpandaでフードデリバリーを試してみている。
Foodpanda
フードデリバリー。デリバーリー料金が無料のことが多い。 クレカやPaypalを使ってアプリ内で決済できるので、配達してきた人に料金を支払ったりお釣りをもらったりする必要がない。
Grabのデリバリー機能と違って、電話番号さえあれば任意の場所に配達してくれる。
デリバリーの味をしめて2、3日に一回は頼んでしまっている。 学校では食事が三食出るが、お昼の時間に仕事をしているので部屋にある日持ちのする粗食で済ましているし。それに「そいえばオレ大人だからそれなりに金持ってるじゃん」って言うのを思い出したので、食べ過ぎない程度に食べたいものを頼んでいる。
ピザ2切れとサラダを頼んだつもりが、ピザ一切れとサラダおまけにパン2つ、スパゲティ、マッカンチーズ、謎味の甘い飲み物2つと炭水化物攻めにあった。注文は慎重に。
問題と言うかちょっとハードルが高いのは、物が届いたらsmsか電話がかかってくる。電話の場合は非常に訛りの強い英語でかかってくるので非常に焦る、大体はもう玄関についてるってことなのでなんとかなる。I'm coming!って言ってしのいでいる。
Zomoto
食べログみたいなもの。食べログのとかの口コミのランキングについては思うところがあるが、眺めている分には楽しい。 基本的に大きいショッピングモールに入っているレストランに入れば、レストランの偉い人がキュレーションしてくれているのでハズレがないのでそれでいいような気もする。
eatigo
飲食店の予約アプリ。混雑時間以外は割引して食事ができる。マレーシアであったOffpeakというアプリも同じような感じ。アメリカでも似たようなアプリがあるのだろうか。そのうち日本でもどっかの飲食店の予約サービスをやっている会社あたりがパクったサービスを出すだろう。食べログか、ホットペッパーが順等で、大穴がトレタあたりかな
その他
LALAFood: フードデリバリー。セブ島はまだ対応していなかった
honestbee: お買い物代行アプリ。セブ島はまだ対応していなかった
micab: タクシーアプリ。Grabばかり使って試していない
今週の英語学習進捗
発音と、スピーキングの授業、それにプレゼンテーションやディスカッションをするグループレッスンを受けている。 今週も学習の振り返りはIT業界で有名なKPTを使って振り返りをしている。
KPTとは
KPTはKeep, Problem, Tryの略で日本ではケプトと読む人が多い。 Keepは続けること、Problemは改善したい問題, TryはProblemの解決策として取り組むことである。
今週は3週目なので先週のTryの結果から
Tryの結果
- 会話のフレーズ集や瞬間英作文的な本も日々の学習に組み込む
- 会話で使う本 英会話に必要な瞬発力を身につける NOBU式トレーニング 実践編 , 会話できる英文法大特訓 CD付 を発音レッスンの勉強の合間に音読したり、今日使うフレーズを1つ2つメモっておいて使用するこで小さい達成感を得るようにしている
- 仕事を減らせないので圧縮できるよう集中する、仕事から英語の勉強の切り替えをすぐにやる
Keep
- この学校が謳っている一日8時間以上の学習ができている
- 学習時間を細かくアプリを使って計測しているのでこれは問題ない
- 個別の単語の発音練習を続けている
- 今週から発音のレッスンは短文のイントネーションやリンキングの授業に入りなかなかハード
- 筋肉体操も習慣化できている
- 食物繊維不足にドライマンゴーと飲むヨーグルトを買って摂取
- 昼食時に仕事をしているので食堂に食べに行く暇がないのでそうしているが、夜も面倒でこの食事を食べる日がちらほら
- バナナは大きい房しか売っていなくてて腐らせるので、ドライマンドー、バナナチップ、ミックスナッツなど試してみた結果、ドライマンゴーのみ正式採用とした。ヤクルトは単純に売り切れて毎日のように近所のスーパーで買えないので代理として飲むヨーグルトにしている
Problem
- もっと他の生徒とたくさん触れ合ったほうがいい気持ちが湧いてきた
- おそらく長期的にいる人は金曜日に飲みに行ったりしている見かけると羨ましい気持ちになる
- Toeicの対策の問題を解いてみても特に成長を感じない
- 1週目のときのように言いたいことを言えないもどかしさが出てきた
- 最終日の後どうやってこの学校から去るのか手続きを教えてもらえていない
- 仕事で日本とZoomというソフトを使ってビデオチャットをしているが、相手のカメラや画面共有のデータをこちらの操作でOn/Offできないのでデータ通信量がかさむ
- ミーティングの内容上不要な場合は、映像データを受け取らないっていうのをアプリ上からできればいいのだが
Try
- もっと他の生徒とたくさん触れ合ったほうがいい気持ちが湧いてきた
- 短い期間で本当にやるべきことは英語力を伸ばすことなので残り一週間集中しよう
- とはいえ精神衛生上よくないのでグループレッスンで一緒になった人とは挨拶以外にも話すのは続ける
- Toeicの対策の問題を解いてみても特に成長を感じない
- Toeic対策の勉強をしに来ていないから、毎日少しは触れるようにして落とさない努力をしていけばいいだろう
- 1週目のときのように言いたいことを言えないもどかしさが出てきた
- 最終日の後どうやってこの学校から去るのか手続きを教えてもらえていない
- 最後の授業が終わってから出国するまで日数が殆ど無いので、授業が終わったらすぐに出所してリゾートっぽいところに泊まりたい
- 仕事で日本とZoomというソフトを使ってビデオチャットをしているが、相手のカメラや画面共有のデータをこちらの操作でOn/Offできないのでデータ通信量がかさむ
- これは金で解決するしか無い。週2千円程度だし
サウスピークが気になった場合はこちらから申し込み(設定をミスってなければこのリンクから申し込むとわずかばかりオレの財布にお金が入るはずなんだが)