コンユウメモ @kon_yu

作ったガラクタとか、旅行とかの話

サウスピークで英語留学 ~ 2回目 英語発音編

現在サウスピークというフィリピンはセブにある英語の語学学校に今月から4週間勉強しに来ており、半分の2週間が経過した。 今回は発音レッスンとレッスン後の復習方法について書いていく。

サウスピークが気になった場合はこちらから申し込み このリンクから申し込むがよい

簡単にまとめると復習が大事、頭で感じている発音と実際の口から発している発音は思いの外ずれていて、そのズレを認識し修正していく作業が重要。 PDCAのCが大事

索引となるまとめページはこちら konyu.hatenablog.com

PDCAで英語の発音レベルアップ

Plan, Do, Check, Actの4つを意識して発音練習すると効率よく英語の発音レベルの精度が上がる。 この4つの動作うち、Checkの観察をして自分の発音を確認することが一番の近道だったのを強調しておきたい。

Plan 発音レッスンの宿題

発音レッスンで使う今日は教科書はこちら、このフォニックスるの本をつかって単語の発音練習をする

CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK (アスカカルチャー)

授業で練習していく中で、レッスン中に教えられてもうまく発音できなかった単語についてはホームワークとなる。

ホームワークになる単語は先生が生徒のスマフォで発音の動画を取ってくれるので、これをもとに練習する。

先生の正面でどういうふうに口を動かすのかを、ゆっくりと普通のスピードで発音してくれる。

これはとても理にかなっていていて、いざ復習しようとしてもどうやるんだっけ?と教わった内容を忘れてしまうことを防げる。

宿題になった単語はこのようにマーカーが引かれて、発音記号や口の開け方がメモされている。

f:id:kon_yu:20190714083900j:plain
homeworkの単語例: たんぽぽの発音は'あ'の発音が1単語にたくさんあって難しかった

ホームワークの動画でどういう発音をすればよいのか道筋が立っているので、多少強引にPDCAに当てはめると計画するに相当するPlanとなる。

この発音のレッスンがないといくら後述するアプリで練習しても直す方向性がわからないんだな。発音レッスンは対面で練習しないと学習が難しい。フィリピン留学の真価がここにありと言えるだろう。

Do Elsa Speakを使って発音をしてみる

機械学習を使った発音矯正アプリElsa Speakの任意の単語の発音のスコアでネイティブ度がでる機能を使う。

elsaspeak.com

これを使うとうまく発音できていない箇所が赤、まぁまぁが黄色、正しい場合は緑になる。

f:id:kon_yu:20190714083906p:plain
練習した結果すべての文字を正しく発音できたらこうなる

まずは宿題の単語を何度か発音してみて、現在の状態を把握する。 宿題になっている単語は全部緑にならないので、次に続くCheck, Actionをして改善を図る

Check 録音データで音声を確認、鏡で口の動きを確認

Elsa Speakで発音のスコアを出すと、吹き込んだ音声を聞くことが出来る。 自分の録音した音声を聞くのは気恥ずかしいが、そこはぐっとこらえて聞いてみる。

すると自分は先生と同じように発音しているつもりであり、発音しているときに自分の頭に響いている音は正しい発音のはずなのだが違っていることに気づくだろう。 オレの場合は特に無声音の子音が聞こえなかったり短すぎたりすることが観察できた。

鏡の前で口の動きを確認するのも効果的で、一つ一つの音は発音できても一つの単語発音する際に教科書通りの口の空け方、舌の置き方ができないことに気づくだろう。 例えばCatだとCとAとTはそれぞれは発音できるけどつなげて発音しようとするとAの発音が口の空き方が小さすぎて違う音になっていたりする。

※ 当たり前だけど本に書いてあるとおりの発音の仕方をするとちゃんと正しい発音になるので驚きだ

音声と鏡で気づきを得たら次はどう改善するかを考える

Act 改善をする

修正点がわかったら次はその修正点を練習する。例えばこんな用な感じ

  • 長い単語は、単語を一部をブロックに分けてて練習する。例えばtornadoだったらtorとnadoにわける
  • 子音を気持ち強調して長く発音する
  • リラックスして口に力を入れすぎないようにする
  • 鏡を見ながらゆっくり発音と、普通のスピードで発音する

練習を少ししたらまたPlanではなくてDoに戻ってElsa speakで発音確認をする。

Elsa speakで発音した音が全てグリーンになるまで、スコア的にはネイティブ度が90%超えをコンスタントに出せるようなるまで繰り返す。

この通り、アプリで発音スコアを確認、どこを直せばいいのか把握、改善する箇所を練習、再びアプリで発音スコアを確認を繰り返すと、 闇雲に練習するよりも。ずっと効率的に発音練習が出来る。


今週の英語学習進捗

発音と、スピーキングの授業、それにプレゼンテーションやディスカッションをするグループレッスンを受けている。 今週も学習の振り返りはIT業界で有名なKPTを使って振り返りをしていこう。

KPTとは

KPTはKeep, Problem, Tryの略で日本ではケプトと読む人が多い。 Keepは続けること、Problemは改善したい問題, TryはProblemの解決策として取り組むことである。

今週は2週目なので先週のTryの結果をも書いていく

Tryの結果

  • 発音練習は弱点も見えてきたので愚直に練習する
    • 苦手なFやVの発音で注意されなくなってきた。まだゼロではないけど
  • 毎日筋肉体操をして、痩せ傾向を加速させる
    • 体が軽くなってきた以前よりタイガーステップがやりやすい
  • 雑談におけるゴール設定をしよう
    • 会話のフレーズを用意するのはできた。結局全然使わなかったが、用意したことによる心理的なハードルが下がった気がする
    • 日曜の夜に部屋の鍵をおいたまま、部屋の鍵をかけてしまって閉め出されてしまったのでだいたいその話をしていた
  • 自習の方法については、日本においてきてしまった最新の研究を反映した学習について書かれているMake it Stick を読み直す必要があるのでKindle版を書い直す
    • 飛ばし飛ばし読んだ、雑にまとめる脳に負荷をかけないと覚えないので、ただ書いてある英文を何度も読むだけでは意味がない。自分で覚えているか細かくテストする必要がある。学習対象を使いこなすという行為は汎化する行為なので、多量の学習データのインプットとインプットが何を表しているかの教師データを与えてあげると人間脳は概念化して使えるようになる。まるでディープラーニングのようだ。ディーブラーニングがニューラルネットワークをベースとしているからそりゃそうだって気もする

Keep

  • この学校が謳っている一日8時間以上の学習ができている。10時間以上の勉強に関しては、今週は仕事をしなければならない時間が結構あったため未達の日がちらほら
  • 発音も力みすぎる癖が抜けてきた。この調子
  • 音読を繰り返しているおかげで、少なくとも宿題の英文はなめらかに口から出る
  • 筋肉体操も習慣化してきた
  • 食物繊維不足にバナナとヤクルトを買って摂取している(昼食時に仕事をしているので食堂に食べに行く暇がない)

Problem

  • 自分の云いたいことは割と言えるようになってきたが、先生が急に質問してきた英語などまるで聞き取れない「Which season do you like in Japan?」とか簡単なのさえ2回ぐらい聞き返してる
    • そんでそういうのにうまいこと返せてない。「I like spring, .. ahhhh beacuse... ahhhh 」ってなる
  • 仕事で勉強時間を確保が少なくなって来ているのに、もう少しコミット率を上げることを求められている

Try

f:id:kon_yu:20190714084111j:plain
それにしても猫は世界中どこでも可愛い

サウスピークで英語留学 ~ 1回目 動機編

f:id:kon_yu:20190706201105j:plain
着替えが少なくて急遽買い足した派手なCEBU印のTシャツ

現在サウスピークというフィリピンはセブにある英語の語学学校に今月から4週間勉強しに来ている。

サウスピークが気になった場合はこちらから申し込み このリンクから申し込むがよい

週に一回ブログを書いて学習の進捗を書いて行くつもりだ。 こうすることで自分を追い込んで進捗を出そうという魂胆である。

第一回目は導入編として、そもそもフィリピン留学とはというところから、今回留学することにしたのかという動機についても書いていくつもりだ

ソフトウェアエンジニア的な目線で書いていけたらいいかなと思っている。

索引となるまとめページはこちら konyu.hatenablog.com

ざっくりフィリピン英語留学とは

語学留学先としてだいぶ有名になったフィリピンへの英語語学留学についてざっくり説明しよう。

フィリピン国はバナナや、マンゴー、最近はドゥテルテ大統領なんかで有名な民主主義国家だ。 スペインの植民地だったこともあり、スペインの影響を受けている。国民の殆どがカトリック教徒だったり、 フィリピン男性をフィリピーノ、フィリピン女性をフィリピーナなんていうのもスペイン語の影響だと思われる(たぶん)

スペインの植民地になったあとは、アメリカの植民地になったおかげで確かバナナのプランテーションが作られたと学校の教科書で習った気がする。 このアメリカに統治されていた影響で英語が公用語となっている。

いっときフィリピンを日本が占領したことあって昔の大東亜共栄圏の地図を見ると元気な頃の中国の元ぐらいの勢いの領土だよね。 「そのまま維持してれば日本語が国際語になってこんなに英語で苦労すること無いのにね」と思ったことがあるのはオレだけではないはず。

デロリアンに乗って過去を改ざんしに行けない僕らは愚直に英語を勉強しなければならないのだ。

またフィリピンは英語は、自然と身に着けた言語ではなく、勉強して身につけたものなので、 勉強して語学を習得しているので論理的に英語を説明できる(ここ重要)。

先進国との経済格差を利用して授業料を抑えることが出来る。

このような理由からフィリピンに語学学校を作り始めた韓国の経営者から始まり、日本人経営の語学学校ができている。

フィリピンで英語留学してから、他の英語がネイティブのカナダやオーストラリアに留学する人やワーキングホリデーにいく人も増えている。

たしかにHello, nice to meet youがやっとの人がネイティブの国に行っても、費用対効果的にもったいないよね。

自己紹介

このブログをはじめての人のために自己紹介を書いておこう。

  • 職業はソフトウェアエンジニア、プログラマーとかシステムエンジニアとかいろいろ言い方があるけど、パソコンでカタカタやる人
  • 俗に言うSIerという職種の会社に新卒で入社してから5年ほどで辞めて、これまた俗に言うWeb系な会社をいくつか経験した
  • 最後に正社員だったのはオンライン英会話サービスのCTOという技術の領域で一番偉い人をしていた
  • その後かっこよく言えばフリーランス、昔からある言葉で個人事業主をしていて、ベンチャー企業やスタートアップ企業のシステムの開発や技術顧問をして生活している
  • かれこれ13~4年ぐらいプログラムを作るという仕事をしている
  • 趣味はくだらないものを作ること。このブログの「クソアプリ」のタグが付いているものがそれである

オンライン英会話で働いてたら英語ペラペラ何じゃないの?って思う諸氏もいるだろう。サービスを作るのと英語をしゃべるのは別なんだな。 オレもオンライン英会話の会社で働いたら英語ペラペラになっちゃうかも?って淡い期待をしていたが、残念ながらそんなことはないのだ。

今回留学しようと思った動機

一言で言えば、「今年の目標として、ドルでもユーロでも中国元でもほんの少しでも外貨を稼ぐという目標を実現するため」というのが動機。

この動機を深掘りしていくと

  • 日本の経済や人口の緩やかな減少すると仕事の機会が減る。それに対して、第三国の仕事をすることでリスクを分散したい
  • フリーランスでソフトウェア開発の仕事をしていて現在の日本のソフトウェアエンジニアの単価が大体把握しており上限がなんとなくみえている
  • 海外の高単価の仕事を日本でしたら最強じゃない?という甘い考えが通用するか検証をしたい
  • よく日本のソフトウェアエンジニアは能力的には英語さえできれば十分海外で通用する説も検証したい

それに、仕事柄ソフトウェアの開発をしているとドキュメントはだいたい英語だし、すばやくドキュメントを理解するために英語力を上げたいのだ。 ちょっと前と違ってここ数年でライブラリの公式サイトのチュートリアルや、導入方法のページがかなり手厚く親切なった。この親切に乗るためにも書かれている英語をすばやく理解する必要があるのだ。

そんなこんなで去年からせっせとTOEIC向けの勉強をして一ヶ月半で200点上げて745点取った。 本当は800点以上取ってTOEICの高得点は英語の入り口に立ったに過ぎないんだぜとドヤろうと思っていたがまだ早かったようだ。

TOEICの良いところは受験料が安いのと、試験の開始が昼からで、情報処理試験のように朝から始まるので試験に間に合わなかったみたいな言い訳が効かないのも良いところだ。

どうしてサウスピークを選んだか

数多あるフィリピンにある語学学校のうち、どうしてサウスピークを選んだと言う理由を説明していく。

一番の理由は人の紹介で、サウスピークに通ったことがある人から個々の学校がスパルタで効果が出ると聞いており、 とりわけ発音の練習が本当に良かったと感想を聞いていたからだ。

発音練習はオンラインだとどうしても教わるのが難しくて、発音練習用のElsa speakというアプリで練習していたがネイティブ度が71%で停滞していた。 発音練習やその成果については別の記事で紹介して行こうと思う。

2つ目の理由としては、インプットも重視している点にある。多くの語学学校はマンツーマンッスンを沢山やれますよを売りにしているが、 インプットとアウトプットのバランスを主張している点に好感が持てた。

3つ目の理由として、日本の英語学習の本を教材に使っている点である。日本の英語学習の本は種類も豊富で良質な本が沢山ある。留学前に事前学習としてその指定教材を使っての予習の仕方、つまり勉強の仕方をアドバイスしてくれるのも良いところだ。

以上のことから、サウスピークを選択した。

今週の英語学習進捗

発音と、スピーキングの授業、それにプレゼンテーションやディスカッションをするグループレッスンを受けている。

ここで今週の学習の振り返りはIT業界で有名なKPTを使って振り返りをしていこう。

KPTとは

KPTはKeep, Problem, Tryの略で日本ではケプトと読む人が多い。

Keepは続けること、Problemは改善したい問題, TryはProblemの解決策として取り組むことである。

Keep

  • この学校が謳っている一日8時間以上の学習ができている、大体10時間ぐらい勉強している
  • 発音は良くなってきている
  • 発音の授業において要練習になった単語の練習にElsa speakのアプリを使う
  • 音読を繰り返しているおかげで、少なくとも宿題の英文はなめらかに口から出る
  • 食事の量を調整しているので痩せてきている気がする
  • よく水を飲む用にしているのもよい

Problem

  • 長い単語や、苦手な発音記号が複数ある単語はまだまだ練習の余地がある
  • 朝起きると自信満々だが、夕方になると全然喋れてねえじゃんってなる
  • 自習において同じ英文を何度も繰り返して勉強するのに若干効率がいいのか疑問を持ち始めた
  • 個室で生活しているからか他の生徒と距離感がある

Try

  • 発音練習は弱点も見えてきたので愚直に練習する
    • 力を抜く音が苦手、ご多分に漏れずVとFが苦手
    • 力まないで練習を積んでいこう
  • 毎日筋肉体操をして、痩せ傾向を加速させる
  • 雑談におけるゴール設定をしよう
    • 全然喋れてねぇじゃん問題は雑談において言いたいことを全部言えないのでフラストレーションがたまっているためだと思われる
    • 何ができたら達成したかを明確化する。そこで
    • 事前に今日使うフレーズを先生用と、生徒用で用意して人数回試行する施策を実施する
      • 例えば4人の先生に話すことになるので、4回同じことが出来るってことは3回修正できる
  • 自習の方法については、日本においてきてしまった最新の研究を反映した学習脳について書かれているMake it Stick を読み直す必要があるのでKindle版を書い直す

f:id:kon_yu:20190706201114j:plain
それにしても猫は世界中どこでも可愛い

サウスピークが気になった場合はこちらから申し込み このリンクから申し込むがよい

メルカリ駆動積読解消法

本て買ったときが時が一番読みたい時で、Amazon とかで注文した時に届いてたときが最高の読み時。だけど届いたことに満足してしまって、届いてからは目次だけで読まない時が多あるよね。そんな本がもう何十冊も溜まってきたのでここは一つ工夫をして積んでしまった本を読むことにした。

そこで利用したのがメルカリ。どうやってやったかと言うとメルカリは売る時の設定にある発送までの日数があり

  • 1〜2日以内に発送
  • 2〜3日以内に発送
  • 4〜7日以内に発送

と期間が設定できる。そしたらまず本を4〜7日以内に発送に設定する。そして本が売れたら本を読み始める。

ざっくりいうとこれだけ。

配送期限が決まってからその時までに本を読み切らなければならないので、 自分にそこまで関係ないところは端折って読むこともできるし、必要のないところは読み飛ばすこともできる。

この方法によって今まで始めて1ヶ月ぐらいで20冊以上の本が売れた。ってことは20冊以上積んでしまった本を読むことができたということになるね。やり始めて半年ほど立った現在30冊ほど消化している。

ここまで読んで聡明な方はお気付きの通り、読んでいて取っておきたくなったらどうするのか?という疑問を持つだろう。 この回避方法はない、結局読まなかったらおそらく一生読まないだろうしね。出品する前にパラパラめくってみて売るかどうか判断すれば多少は事故を防げるだろう。

さて続いて30冊ほどメルカリで本を売ってきて、どんどん売り方や発送の仕方を最適化できたので共有していこう。

メルカリで本を売るコツ

本はバーコード読み取りですごい簡単に出品できる

f:id:kon_yu:20190703204343p:plain

まずメルカリの場合はバーコードスキャンすることによって本の入力情報をほとんど飛ばすことができます。

商品のタイトルや、作者が誰で定価がいくらかといようような情報を自分入力する必要はない

本の状態を選択肢から選ぶ、本の写真を撮る、値段を設定するだけなので、なれると一冊あたり2分かからないで処理できる。

1度に売り出す量は2,3冊ずつ

全部まとめて売り出すと、矢継ぎ早に4,5冊売れると消化しきれないので2,3冊ずつ様子を見ながら出品してみるとよいだろう。 2,3冊出して2日ほど立ってまだ売れなかったら次の2,3冊を出すというのがよいだろう。

オレは調子こいて一気に出したらすぐに5冊売れて焦って読む羽目になった。

梱包は衝撃吸収材付きの封筒で梱包作業を秒で解決

送付方法としてはプチプチのついた封筒をAmazonでまとめて買いした。 Amazonでざっと見た感じ50個ずつしか売っていないので、多すぎるという人はメルカリのサイト内で5個250円送料別あたりで売っているのでまとめて10個ぐらい買ってみるといいだろう。

これにすればプチプチなどの緩衝材で包んでから封筒に入れるというような面倒な行為もいらないし、封をするためのシールが付いているので、のりを用意して貼り付ける必要もない。この作業に1分もかからない。

送付方法はPUDOが一番簡単

ヤフオクやメルカリでコンビニ発送したことがあるとわかると思うが、結構面倒くさい。 コンビニ発送の場合、ファミリーマートのファミポートとかローソンの場合は Loppi というような端末で発送用の用紙を出力し、その紙をコンビニの店員さんに渡してまた別の用紙がが印刷される。その紙を荷物に貼り付けて送付する送付が完了するという手順になっている。このように結構コンビニなど5分以上かかったりする。

都会のコンビニは外国人の店員さんも多いのでちょっとおぼつかないときもあるよね(というかコンビニの業務って多岐にわたるのでいろんな業務をこなしてる外国人のバイトの人すごくない?)

それに比べてPUDUは宅配ボックスの形をしていて、QRコード読ませていくつかボタンをタップして送付が完了することが出来る。この作業はだいたい1分ぐらいで終わる。

とこのように、商品の作成、梱包、送付を単純化することができる

www.packcity.co.jp

本の最低料金について考える

100円程度の利益を出すためには最低400円以上の金額で設定する必要がある。

内訳を考えると

  • 送料がPUDOを使うと A4サイズ195円送料
  • プチプチ付きのパッケージはまとめ買いした場合50円ぐらい
  • 売上の10%がメルカリの手数料となる。つまり400円であれば40円取られる

ということでざっくり400円で物を売る時にかかる経費は285円 利益は400 - 285 = 115円となる。

ただ400円ぐらいで売れるような本を BOOKOFF に持っていくと10円ぐらいで買い叩かれてしまうので全然ペイする。 送付するPUDOが通勤通学途中にある場合なんかは400円ぐらいで売ってもそこまで損ではないかなと思う。

売れ筋の本の値段をどう設定するか

新しい売れ筋のビジネス書は定価の10%から15%オフぐらいですぐに売れる。

定価が2000円の本も1800円とかそんぐらいで売れた。なので新品の本を買って読み終わったらすぐ売るというようなことをすればだいたい500円で読めたことになる。 このような新し目の本を少ない割引率で出品して数冊売れているのでこの傾向は偶然ではないだろう。

ビジネス書は値引き交渉されることもある

メルカリも便利なところはあるんですが不便なところとかあんまり気持ちよく物は売れない時というのはやっぱりあった。 フリーマーケットっていう表現は言い得て妙で、フリーマーケットに物を買おうとするとだいたい値引き交渉されますわな。

技術書に関しては発生していないけれど、ビジネス書では値引きコメントをいくつか受け取った。

メルカリ内での値引き交渉に対応するの面倒なんだよね。高額のものでもないしサクッと売ってしまいたいのだ。

配送方法とか梱包方法を楽するように時間をかけないようにしているのに、値引きしてくださいというコメントに、じゃあ100円引きしますや、そのあとにXX専用とか変なローカルルールを適用したくないし、なによりオレの時間が奪われてしまう。なので値引きのコメント自体そもそもレスをしないようにしている。

まとめ

家に溜まっている詰んでる本をメルカリで売って、売れたら片っ端から読むという方法で本棚をスッキリできた。

リアルな本の積読はだいぶ解消できたが、電子書籍の方は片付かないなにか良い方法はないだろうか?