コンユウメモ @kon_yu

作ったガラクタとか、旅行とかの話

メルカリ駆動積読解消法

本て買ったときが時が一番読みたい時で、Amazon とかで注文した時に届いてたときが最高の読み時。だけど届いたことに満足してしまって、届いてからは目次だけで読まない時が多あるよね。そんな本がもう何十冊も溜まってきたのでここは一つ工夫をして積んでしまった本を読むことにした。

そこで利用したのがメルカリ。どうやってやったかと言うとメルカリは売る時の設定にある発送までの日数があり

  • 1〜2日以内に発送
  • 2〜3日以内に発送
  • 4〜7日以内に発送

と期間が設定できる。そしたらまず本を4〜7日以内に発送に設定する。そして本が売れたら本を読み始める。

ざっくりいうとこれだけ。

配送期限が決まってからその時までに本を読み切らなければならないので、 自分にそこまで関係ないところは端折って読むこともできるし、必要のないところは読み飛ばすこともできる。

この方法によって今まで始めて1ヶ月ぐらいで20冊以上の本が売れた。ってことは20冊以上積んでしまった本を読むことができたということになるね。やり始めて半年ほど立った現在30冊ほど消化している。

ここまで読んで聡明な方はお気付きの通り、読んでいて取っておきたくなったらどうするのか?という疑問を持つだろう。 この回避方法はない、結局読まなかったらおそらく一生読まないだろうしね。出品する前にパラパラめくってみて売るかどうか判断すれば多少は事故を防げるだろう。

さて続いて30冊ほどメルカリで本を売ってきて、どんどん売り方や発送の仕方を最適化できたので共有していこう。

メルカリで本を売るコツ

本はバーコード読み取りですごい簡単に出品できる

f:id:kon_yu:20190703204343p:plain

まずメルカリの場合はバーコードスキャンすることによって本の入力情報をほとんど飛ばすことができます。

商品のタイトルや、作者が誰で定価がいくらかといようような情報を自分入力する必要はない

本の状態を選択肢から選ぶ、本の写真を撮る、値段を設定するだけなので、なれると一冊あたり2分かからないで処理できる。

1度に売り出す量は2,3冊ずつ

全部まとめて売り出すと、矢継ぎ早に4,5冊売れると消化しきれないので2,3冊ずつ様子を見ながら出品してみるとよいだろう。 2,3冊出して2日ほど立ってまだ売れなかったら次の2,3冊を出すというのがよいだろう。

オレは調子こいて一気に出したらすぐに5冊売れて焦って読む羽目になった。

梱包は衝撃吸収材付きの封筒で梱包作業を秒で解決

送付方法としてはプチプチのついた封筒をAmazonでまとめて買いした。 Amazonでざっと見た感じ50個ずつしか売っていないので、多すぎるという人はメルカリのサイト内で5個250円送料別あたりで売っているのでまとめて10個ぐらい買ってみるといいだろう。

これにすればプチプチなどの緩衝材で包んでから封筒に入れるというような面倒な行為もいらないし、封をするためのシールが付いているので、のりを用意して貼り付ける必要もない。この作業に1分もかからない。

送付方法はPUDOが一番簡単

ヤフオクやメルカリでコンビニ発送したことがあるとわかると思うが、結構面倒くさい。 コンビニ発送の場合、ファミリーマートのファミポートとかローソンの場合は Loppi というような端末で発送用の用紙を出力し、その紙をコンビニの店員さんに渡してまた別の用紙がが印刷される。その紙を荷物に貼り付けて送付する送付が完了するという手順になっている。このように結構コンビニなど5分以上かかったりする。

都会のコンビニは外国人の店員さんも多いのでちょっとおぼつかないときもあるよね(というかコンビニの業務って多岐にわたるのでいろんな業務をこなしてる外国人のバイトの人すごくない?)

それに比べてPUDUは宅配ボックスの形をしていて、QRコード読ませていくつかボタンをタップして送付が完了することが出来る。この作業はだいたい1分ぐらいで終わる。

とこのように、商品の作成、梱包、送付を単純化することができる

www.packcity.co.jp

本の最低料金について考える

100円程度の利益を出すためには最低400円以上の金額で設定する必要がある。

内訳を考えると

  • 送料がPUDOを使うと A4サイズ195円送料
  • プチプチ付きのパッケージはまとめ買いした場合50円ぐらい
  • 売上の10%がメルカリの手数料となる。つまり400円であれば40円取られる

ということでざっくり400円で物を売る時にかかる経費は285円 利益は400 - 285 = 115円となる。

ただ400円ぐらいで売れるような本を BOOKOFF に持っていくと10円ぐらいで買い叩かれてしまうので全然ペイする。 送付するPUDOが通勤通学途中にある場合なんかは400円ぐらいで売ってもそこまで損ではないかなと思う。

売れ筋の本の値段をどう設定するか

新しい売れ筋のビジネス書は定価の10%から15%オフぐらいですぐに売れる。

定価が2000円の本も1800円とかそんぐらいで売れた。なので新品の本を買って読み終わったらすぐ売るというようなことをすればだいたい500円で読めたことになる。 このような新し目の本を少ない割引率で出品して数冊売れているのでこの傾向は偶然ではないだろう。

ビジネス書は値引き交渉されることもある

メルカリも便利なところはあるんですが不便なところとかあんまり気持ちよく物は売れない時というのはやっぱりあった。 フリーマーケットっていう表現は言い得て妙で、フリーマーケットに物を買おうとするとだいたい値引き交渉されますわな。

技術書に関しては発生していないけれど、ビジネス書では値引きコメントをいくつか受け取った。

メルカリ内での値引き交渉に対応するの面倒なんだよね。高額のものでもないしサクッと売ってしまいたいのだ。

配送方法とか梱包方法を楽するように時間をかけないようにしているのに、値引きしてくださいというコメントに、じゃあ100円引きしますや、そのあとにXX専用とか変なローカルルールを適用したくないし、なによりオレの時間が奪われてしまう。なので値引きのコメント自体そもそもレスをしないようにしている。

まとめ

家に溜まっている詰んでる本をメルカリで売って、売れたら片っ端から読むという方法で本棚をスッキリできた。

リアルな本の積読はだいぶ解消できたが、電子書籍の方は片付かないなにか良い方法はないだろうか?

一週間から一ヶ月ぐらいのバックパッカーする際の荷物 まとめ2019年版

f:id:kon_yu:20180317144322j:plain 2015年にバックパッカー用の荷物のまとめを書いた。それから4年ほど経過して持ち物もアップデートされているので更新しておく。

毎回荷物のリストを自分のブログを書いておいてそれをチェックしておけば旅行の準備はバッチリだと言う寸法だ。 滞在先で季節が変わらない程度に旅行する場合はこれでだいたい問題ないかなと思う。

 バッグ

短期の旅なら大きいのは要らない キャリー機能付きバックパック

でかいバックパックを担いで長距離移動するのはかなり辛い、よっぽど辺境に行かない限り道路は舗装されている。のでキャリーケースがよい。

この地球の歩き方モデルのバックパック機能付きのキャリーケースが今の所最強。

機内持込可能なサイズであること。タイヤ部分がかなり丈夫な作りになっていること。サブバック付きでキャリーケース本体につけられること。

このバッグには背負えるストラップが収納されていて、石畳や、階段、雪道、自転車に乗るときには役に立っている。

貴重品は肌身離さず サブバッグ

体の前にかけてもぐらつかない。疲れにくい肩口にクッションが入っているもの 常に体から離さない貴重品を入れる。

街歩きの荷物が全部入る。財布やパスポート、ガイドやマップを入れる。 アウトドア製品のほうが長時間の使用に耐えられるようにできている。

肩口のクッションがしっかりしていて、ひもの調整もしやすいパタゴニアatom slingを使っている

衣類

衣服は着て行くを含めて3日分

下着類は3日分もあれば、洗濯しながら旅行をするため十分。荷物を小さくしたいときは2日分でOK

基本部屋干しするので速乾のものを買っていくのが良い。

Tシャツ

速乾のTシャツ、アウトドア製品のものを使っている。こんなのとか。

パンツ

パンツはゴムの部分が乾きにくいので、ゴムの部分が無いグンゼのこのシリースがお気に入り

靴下

暑い国行くときも、飛行機内や室内は冷房効かせすぎて寒いことが多い。 靴下も乾きにくいの速乾のものが良い。最近買って気に入っているのはこれ。

下着以外の服装は国の天候に合わせて

暑い国でも長袖は持って行こう。高機能なソフトシェルが最強

暑い国に行く場合も、長袖のシャツを持って行くとエアコンの効きすぎた建物や、飛行機、バスなんかでも風邪を引かない。

風が強いときやちょっとした小雨にも耐えられるし、温度調整もできて透湿機能もある高機能なソフトシェルが軽くて便利。 オレが使っているのはマムートのこれ

寒い国に行く場合は、もう一枚内側に着れるインナーダウンが便利

ユニクロのウルトラライトダウンで十分だけど、軽くて小さく収納できるところが旅行に便利。 基本の服装プラス寒い時ように持って行くと良い。ソフトシェルの内側に着るとかなり温かい。

同じぐらいの金額ならこんな感じで前を閉めたときに襟の影響が出ないほうがスッキリ着れてよいだろう。

暑い国向けにはコンバーチブルパンツ、寒いときはトレッキングパンツ

ズボンも軽くて撥水加工のあるアウトドアメーカーのものが良い。ジーパンなんて履いていくとすぐ野良犬みたいなにおいしてくるからね。去年深センでシェアリング自転車漕いでたらそうなってしまった。

暑い国行くときは、長ズボンと短パンのいいとこ取りできるコンバーチブルパンツがおすすめ。 飛行機や室内は寒いから長ズボンにして、リゾートエリアや街歩きでは短パンだ。

寝巻きにもなるようなユニクロのステテコをもう一本持っていけば十分すぎる。

冬の旅行は北半球はだいたい寒い。香港でも短パンは寒い、トレッキングパンツを履いていくのがいいだろう。

靴はかさばるのでできるだけ1足にしたい。日本から出かけるときにサンダル+靴下で済むならサンダルだけで行く。 スニーカーなら防水の靴が良いが、ごついトレッキングシューズは重いし暑いので避けたい。

暑い国に行くなら、サンダルじゃないと熱くてやってらんない。よく歩くのでスポーツサンダルがよい。 飛行機などは寒いので靴下を履けるように鼻緒がないタイプがいいね。

靴って濡れたらすげぇ臭くなるじゃん、雨がなくても道路が悪いとそこらへんに水たまりにあるので軽めの防水の靴が良い。 このTEVAのスニーカーをよく履いていた。いまは違うGORE−TEXのスニーカーを履いているがTEVAのほうが軽くてよかったかも

[テバ] スニーカー M ARROWOOD EVO WP

[テバ] スニーカー M ARROWOOD EVO WP

意外と便利タオルマフラー

キュプラ製のタオルマフラー速乾性があり、毎日洗って使用した

  • 首元の日焼けを防ぐ
  • タオルマフラーなので、汗を拭ける
  • 深夜バスの利用時は、幅も広いのでショールとしても利用

京佑 今治タオル タオルマフラー 紺

京佑 今治タオル タオルマフラー 紺

大事な荷物をかっちりガード 南京錠

南京錠 鍵をなくす恐れがあるのでダイヤル式が望ましいワイヤー付きだと、括りつけることもできるので更に良い。

安宿の相部屋であるドミトリーに泊まる場合は、荷物に錠をかける。 うっかり開けっ放しにしてて同室の人や宿の人を疑わないのも旅人のマナー

ガジェット

外国はコンセントの形が違う 変換コネクタ

訪問国のプラグの形をチェックして対応できるものを買っておくこと 日本はA型と言う形をしており、他の国はC型だったりB型だったりするので事前に調べておかないと電子機器の充電が出来ないことになってしまう

一応ACアダプタの対応電圧に注意

充電するACアダプタ iPhoneを充電するのに使う小さい四角いのは 100〜220Vまで使えるので、電気の変圧は必要無いが、使えないものもあるので、ACアダプタに書いてある対応ボルト数はチェックしておくこと あまり安物でも無い限り100〜220Vに無い対応しているので大体は大丈夫

この各国のプラグに接続できるタイプはUSBハブもついていてるし、雷サージもついているので電気の共有が安定していない国でも安心だ。 それに接続するものはUSBで接続できるものがほとんどなのでこれと、PC用のACアダプタなどワット数が必要なものを持っていけば完璧だ。

パスポートは肌身はなさず 首掛けパスポートケース

財布とパスポートは肌身離さず、パスポート入れには大きいお金とクレジットカードや、 世界中のATMでお金を下ろせる新生銀行シティバンクのキャッシュカードを入れよう

行く国の治安によるけどオレの場合は以下のように分散している

  • メインの財布(小額紙幣のみ)、クレジットカード
  • パスポートケース パスポート及び高額紙幣、新生銀行のキャッシュカード
  • シークレットウエストポーチ に米ドル、クレジットカード(2枚目)、パスポートのコピー

この地球の歩き方モデルなんてずっと使ってる。素肌に優しい素材なの良い。

地球の歩き方オリジナル コンパクトポーチ ベージュ

地球の歩き方オリジナル コンパクトポーチ ベージュ

生活用品

衣服は洗濯すれば荷物は大幅に減る 洗濯紐とS字フック

  • 洗濯ヒモ市販品は結構重いので、ビニールヒモが良い
  • S字フックは宿で干す所を確保しやすい

これは似たようなグッズよりこの組み合わせが今の所最強

洗剤は、体を洗うようの石鹸で代用するのもよし、洗濯石鹸を小分けにして持ってくるもよし

エアコン付きの部屋の乾燥を防ぐためにも部屋干しすると良い

普通のタオルはかさばる セームタオルで省スペース 高機能

普通のタオルより、アウトドアや水泳用のセームタオルを買っておくと便利

セームタオルは、水気を吸ったあとに絞るとすぐ使える優れもの

洗濯物は干す前に、セームタオルで挟んで水気を出来るだけ取ると翌日には確実に乾いている

快適な睡眠のお供、ノイズキャンセリングヘッドホン、耳栓とアイマス

ノイズキャンセリングヘッドホンは飛行機のお供、ドミトリーでもゆっくりしたいときにも便利

オレは手に入るか一番良さそうなものを買うようにしている。現状だとSonyのWH-1000XM3

耳栓とノイズキャンセリングヘッドホンがあれば移動の飛行機内で、近くに子供がいても平気。耳栓は話し声は通すタイプじゃなくて、音をカットするタイプ 25dB下げるとか書いてあるのがよい。オススメは、無くしにくいひも付、片方外れても無くさないのが良い。

アイマスクと耳栓があれば、寝台列車や寝台バス、フェリーでもだいぶ寝やすい。

このアイマスクは頂いたものなんだけど、普通のアイマスクより隙間がなく、光が入ってこないのでかなり良い。

細かい身の回り品

  • パスポート
  • パスポートのコピー(パスポートとは別のバッグ)
  • 石鹸
  • 日焼け止め
  • 虫よけ
    • スプレーやクリームタイプの肌に塗るもの
  • 部屋向けの虫よけ
  • 絆創膏
    • ちょっとした怪我や靴擦れに貼る
  • テーピング(手でちぎれるタイプ)
    • サンダルで歩きまわる場合はとくに擦れるところを事前にテーピングをしておくと良い。手でちぎれるタイプじゃないとハサミが必要で、飛行機でハサミの機内持ち込みが出来なかったはずなので荷物を預けるハメになるので面倒
  • ウエットティッシュ
    • 海外だとヨーロッパでもお手拭きは出ないのに、素手で食べる食べ物が出ることもある。お腹が痛くなったりするリスクを下げるためにも、除菌のウエットティッシュを持っていくと良い
  • 衣類圧縮袋
    • 100均で売ってる、服はかさばるから旅行用に衣服を圧縮してしまえるので便利

後はスマフォがあれば大体なんとかなる

発展途上国でもちゃんとドアが付いているようなカフェだとWifiがあるので、地図や現地の情報をゲットすることができる、OSの機能やアプリを使って旅に必要な以下の機能をまかなえる

  • コンパス
  • LEDライト
  • 地図
  • 通貨計算
  • 電卓

ただ注意が必要なのは、治安があまり良くない国に行く場合は、 最新のiPhoneなんて「ぼくお金持ってまーす」と行っているようなので人混みで出すのは止めたほうが良いし、日本にいる時にはあまり気にしないけどレストランのテーブルの上においたりするのもさっと持っていかれるので辞めたほうが良い

ということで、落としたり、手に持っている時にさっと持っていかれないように、このようなバンカーリングを使うことをお薦めしたい。 普段でもGoogle mapを持ちながら移動する場合にふと落としてしまわないのでたいへん役立っている

オレはiPhoneXを買ったタイミングでもうちょっとお高いPalmoというケースを使っている

まとめ

とりあえずいろいろ荷物は用意するけど、パスポート、スマフォとクレジットカードさえあれば、現地調達でなんとかなるんじゃないかな

ちょっとしたTipsも面倒臭がらずにQiitaに書き残しておく修行

最近実装しているときに調べたことを面倒臭がらずにTipsをQiitaにちょこちょこまとめている。仕事で調べたことを仕事終ってから業務情報を取り除き、不足分を付け足しリライトして公開している

こういうことを着実に一歩一歩、クンフーを積んでいくと、 1年後に自分で同じことを調べて自分の記事がヒットして感謝を感じるはずである。

それに長いQiitaの記事はたくさんストックされたりするけど、検索にヒットして役に立つのは小さいTips何だよね。 ついでにソフトウェアエンジニアの採用をする目線で見ると、 Qiitaのコントリビュートの数が多いと「おおすげー」とは思うけどちゃんとどういう事書いてるか中身も見てから判断するからね。

qiita.com

qiita.com

qiita.com

qiita.com

qiita.com

qiita.com

qiita.com